職種 |
電気・機械 |
採用予定数 |
若干名 |
主な職務内容
|
東京ベイエリアのライフラインを支える「りんかい線」。今も沿線の街とともに進化を続けています。開業から30年近くたち、鉄道施設や駅舎が大規模工事の時を迎える中、設備課・設備管理区の体制強化が必要です。
そこで、鉄道業界の経験を問わず電気・機械系の技術者を広く募集します。設計・施工管理、ビル設備管理、エンジニア、施工会社などさまざまな経験を活かせます。
「りんかい線」の未来を、共に創っていきませんか?
【仕事内容】
電車線や受変電設備、信号通信設備の鉄道電気設備、空調・換気設備や昇降機設備などの機械設備の点検・保全、改修・改良工事の設計・工事監督等を担当
【具体的には】
■日常点検・メンテナンス、緊急対応
■改修・改良・補修工事の発注・工事監督
■立ち会いなどの現場施工管理
■点検・年間工事の計画策定・長期事業計画の立案 など
【携わる施設は?】
◆信号通信機器
◆受変電設備
◆電車線設備
◆照明設備
◆空調設備
◆換気設備
◆昇降機(エスカレーター・エレベーター)設備 など
【入社後の流れ】
まずは現場に近い「設備管理区」からスタート。
先輩と一緒に日々の点検・保全・補修などを経験しながら、鉄道電気設備や機械設備、駅舎・施設について理解を深め、必要なスキルを身につけます。
▼
本社「設備課」で計画・企画・発注を中心に携わっていただきます。
詳細はこちら 仕事を知る [技術職] |
応募資格
|
・高等学校卒業者以上で、昭和41年4月2日から平成19年4月1日までに誕生の方
(令和8年4月1日時点で満60歳未満の方)
・色覚が正常で、視力(矯正視力も含む)が両眼で0.7以上、又は一眼でそれぞれ0.7以上の方
・電気・機械に関する基本知識のお持ちの方 ※実務経験は不問
・メールにて選考の合否結果や案内をお知らせするため、WEBを使用した環境(インターネット環境等)を確保できる方及び同意いただける方
※施設及び車両の保守その他これに類する作業に従事するため、国土交通省令等で定められた基準(色覚が正常で、視力(矯正視力も含む)が両眼で0.7以上、又は一眼でそれぞれ0.7以上)に達していることが採用条件となります。 |
活かせる経験、資格等 |
【活かせる経験】
◇鉄道施設の保守
◇鉄道工事
◇設計・施工管理
◇設備保全・維持管理
◇ビル設備管理
◇エンジニア
【資格】
・1・2級電気工事施工管理技士、電気工事、電気主任技術者
・危険物取扱者、エネルギー管理士
※資格をお持ちでない方も、入社後に取得を目指せる環境です。
技術職は中途採用で入ったメンバーも活躍しています。
先輩たちの前職は…
◇鉄道工事会社
◇鉄道会社(電気スタッフ)
◇建築工事会社
◇ビル設備管理会社
◇システムエンジニア
◇船の機関室勤務 など |
採用(入社)予定日 |
令和8年4月1日
|
選考方法 |
書類選考、適性検査、面接
|
勤務条件
|
初任給
高校卒 183,400円~312,140円
短大、専門又は高専卒 201,600円~312,140円
大学又は大学院卒 219,700円~312,140円
※諸手当、交通費は含まれていません。
※年齢・能力・業務経験等を考慮の上、当社の規定により決定します。
※2025年4月1日付ベースアップ予定あり
≪初任給支給参考例≫
○29歳(高校卒業後、同業務経験10年) 245,580円
○35歳(大学卒業後、同業務経験12年) 294,680円
諸手当
扶養手当、住居手当、家賃手当(令和7年4月1日より創設・受給要件あり※住居手当との併給なし)、通勤手当、特殊勤務手当、超過勤務手当 等
昇給
年1回(4月)
賞与
年2回(6月、12月)
※年間平均支給月数:4.75月(2024年度実績)
勤務地
設備管理区(江東区東雲)又は本社(港区台場)
※ただし、社員就業規則に従って出向する可能性があります。
勤務時間
日勤:午前8時45分から午後5時30分まで(休憩時間60分)
泊勤:午前8時45分から翌日の午前6時45分まで(休憩時間6時間30分)
休日休暇
4週間につき8日(交替制)
祝日、夏季休暇(5日)、年末年始休暇、慶弔休暇等
※祝日、年末年始休暇は振替日に取得する場合があります。
年次有給休暇
入社時20日付与
福利厚生
社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
健康診断(年2回)
財形貯蓄制度
退職金制度
東京都人材支援事業団加入
(※東京都が株式の91.32%を保有していることから、都の福利厚生団体に加入しています。)
(注)社宅の設置はありません。
|
エントリー方法
|
エントリー受付:令和7年5月22日(木)17時まで
エントリー完了:令和7年5月26日(月)17時まで
※複数職種の併願はできません。
※①エントリーシート入力、②証明写真(顔写真)アップロード、③WEB適性テスト受検(エントリーシート入力及び証明写真アップロード完了後から受検可能)の以上3点の完了をもって正式エントリー完了となります。
※選考参加にかかる交通費、宿泊費等の諸費用は、自己負担となります。
以下のページからエントリーして下さい。


|
採用プロセス
|
◆エントリー選考
◆一次試験(適性検査)
日時:令和7年6月16日(月)又は17日(火)のうち1日
場所:国際展示場駅周辺
◆二次試験(WEB動画選考)
◆最終試験(個別面接・医学適性検査)
・個別面接
9月上旬~中旬
場所:りんかい線本社(東京都江東区青海)
・医学適性検査
9月上旬~中旬
場所:当社指定の健診センターで受検していただきます。
◆内定
令和7年10月上旬以降順次 ※予定
詳細は、こちらをご覧ください。
社員採用フロー図 |
注意事項
|
【エントリーについて】
エントリー受付後、マイページから以下3点の完了をもって正式エントリー完了となりますので、ご注意ください。
①エントリーシート入力
②証明写真(顔写真)アップロード
③WEB適性テスト受検(エントリーシート入力及び証明写真アップロード完了後から受検可能)
※「採用説明会」は実施しません。マイページにて適宜会社概要等をご案内させていただきますので、ご覧ください。
【選考フローについて】
・各選考項目、日程は予定であり、変更する場合があります。
・選考フローの詳細については、エントリーいただいた方に選考過程の中で適宜お知らせいたします。
|