本文へスキップします。

  • 標準
  • 大きく
サイト内検索 検索

イベント詳細

Japan Mobility Show 2025 <東京ビッグサイト>

ワクワクする未来を、探しに行こう!

東京モーターショーのワクワクを引き継いで、Japan Mobility Show「モビショー」は、2023年から新たにスタートしました。
新型車から未来のモビリティまで、クルマ・バイクはもちろん、あらゆる乗り物の可能性を、その目で見て、乗って、体感できる11日間。
自動車産業の枠を超え、IT・通信・エレクトロニクスなど過去最多500社以上の企業・団体が集結し、モビリティがもたらす豊かな未来社会を体験できます。

公式アプリ「Japan Mobility Show」が、
さらに便利になってアップデート!

会場マップやタイムテーブル、出展者の情報など、ショーを楽しむための基本情報はもちろん、体験コンテンツの予約、フード、グッズまで、様々な情報を確認できます。

Japan Mobility Show 2025 コラボ企画
「地域を巡るワクワク ODAIBA Tour」

お台場・有明・豊洲エリアの各施設では、Japan Mobility Show 2025とのコラボ企画「ワクワクODAIBA Tour」を実施!
公式アプリをダウンロードするだけで、各施設のさまざまな特典を活用しながら、自分好みのコースで自由に回遊できます!
また、臨海エリアのキャラクター「メガマウっさん」とコラボした「ウェルカムステッカー」も配布中!

◆メインプログラム

  • Tokyo Future Tour 2035
    10年後の未来を体験できるツアープログラム。ワクワクする2035年の姿を実際に見て、触って、乗って、お楽しみください。
  • Mobility Culture Program
    さまざまな乗り物、モビリティの魅力そのものに焦点を当てた、モビショーならではのプログラム。
  • Startup Future Factory
    スタートアップと様々な企業が出会い、技術とアイデアで共創し、モビリティ産業を拡張・加速させる場です。
  • 未来モビリティ会議
    モビリティの未来や課題を各分野のエキスパートが語り合う、子どもも大人も夢を広げられるトークプログラムです。
  • Out of KidZania in JMS 2025
    会場内にこども達が働く街が登場し、モビリティに関わる職業体験を通じて楽しみながら学べる企画を実施します。
  • トミカコーナー
    第35回ショー(2001年)以来、子供から絶大な人気を誇る株式会社タカラトミー協賛による、トミカの展示・販売を行います。
  • JMSグルメストリート
    キッチンカーや人気フードがならぶJMSグルメストリート。食べて、話して、次のワクワクへ。モビリティの魅力と一緒に、“おいしい寄り道”をお楽しみください!
  • 自動車ジャーナリスト(AJAJ)と巡るJMS2025
    AJAJ会員有志がガイドとなり、専門家の視点でジャパンモビリティショーとクルマの魅力をガイドする有料ツアーです。

◆開催概要

  • 会場
    東京ビッグサイト
  • 開催期間
    2025年10月30日(木) ~ 11月9日(日)
  • プレスデー
    ①10月29日(水) 8:00 ~ 18:00
    ①10月30日(木) 8:00 ~ 13:00
  • オフィシャルデー
    10月30日(木) 13:30 ~ 18:00
    ※招待状をお持ちの方のみ入場可。
  • 特別招待日/障がい者手帳をお持ちの方の特別見学日
    10月31日(金) 9:00 ~ 19:00
  • 一般公開日
    10月31日(金) 13:30 ~ 19:00
    11月1日(土) / 3日(月・祝) / 8日(土) *9:00 ~ 19:00
    11月2日(日) / 9日(日) *9:00 ~ 18:00
    11月4日(火) ~ 7日(金) 10:00 ~ 19:00
    *一般公開日(土日・祝日) の9時 ~ 10時の時間帯は、アーリーエントリー チケットをお持ちの方のみ入場可

◆入場料

◎障がい者手帳をお持ちの方の特別見学日

  • 無料 (事前登録制)

◎一般公開日

  • 当日:3,000円
  • 前売 / 20名以上の団体:2,700円
  • アーリーエントリー:3,500円 (土日・祝日のみ)
  • アフター4:1,500円 (日曜日除く16:00以降)
  • 高校生以下:無料
  • 障がい者手帳をお持ちの方 (要手帳提示)、 本人及び付添者1名 (車いす利用者の場合2名まで):無料

開催場所

東京ビッグサイト

お問い合わせ先

電話番号

Email